忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2年毎の車検のため土浦の陸運局へ。


検査ラインに入る前に以下の準備。
・光軸は事前にテスター屋で調整
・ライトスイッチ取り外し
・PS0.5回転戻し

最初はガス検査。激薄にしてるので今回も一発OK。
続いて光軸など。
2年前と検査機器が少し変わってました。
1番ライン入ってすぐの所で、2輪専用の機器が設置してありました。ここでブレーキ、スピード、光軸のすべてを行えるようになっていました。
ちなみにスピードメーターの検査は今までありませんでした。
ブレーキとスピード後は光軸。以前の光軸検査は真ん中あたりだったので、俺は何も考えずにそこまで進んで待っていたら、検査官が走ってきて戻されました。

光軸は微妙に左右方向がずれていたようで、その場で検査官に指示をもらいながらの検査となりました。
検査機器が前輪を挟んで固定されての光軸検査なので、その場で微調整とかができなくなりました。カウルマウントのライトの車両は前輪を固定したからといって必ずしもライトが正面を向いているわけではありません。となると2輪の検査装置としてはどうかと思いますね。
まぁOKもらいましたが、検査官にコツでもあるのかと質問したら、
「前輪を挟まれるときにハンドルを持っていかれないようにグッと耐えるというか・・・」
みたいな回答でしたw。
おそらく検査官もカウル車には苦労してるのではないかと想像しましたね。

次回も怪しかったら一回NGにしてもらって、俺のFZだとどちらにどれくらいずれるのかを知っておいてもいいかも。検査機器のクセを知ればそれに合わせて調整しておくからさ。

費用:20,160円(重量税:3800円、テスター屋:1000円、自賠責:13640円 etc)

さ、検査の後は腹も減ったしコストコへ。

平日でガラガラなのでのんびりホットドッグ&ソフトクリーム。

いやー暑かった。

あ、ヨメが去年当選したメッシュジャケットを初めて着ました。
涼しくてビックリしたようですw。
あの感覚は着たことない人には説明しずらいよね。
木陰で風が吹いてくる感じなのだが。

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
HOME | 507  504  505  506  503  502  501  500  499  497  496 
Copyright © マッツゴ2 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]