(20:00:36 Pentax k-x シグマ 300mm(換算450mm) F8 1秒 ISO800 トリミング 3枚合成)
仕事後守谷駅に着き、自転車に乗り、月を見上げる。
ゲッ!!もう半分欠けている!!!
(19:06:16 Panasonic G1 150mm(換算300mm) F5.6 0.6秒 ISO400 トリミング )
右後方に欠ける月を感じながら家までダッシュした!
スーツを脱ぎ捨て、慌てて自宅玄関前で観測開始した。
G1ではピント合わせがままならない・・・。特に地球の影に入って暗くなってからは。
即ヨメのKXにバトンタッチ。
こちらはピント合わせが機械式なので幾分マシなのだが微調整はしにくい。
ライブビューで拡大してまぐれ当たりを狙うしかない。
天体撮影はフルマニュアルレンズがいいな・・・。
撮影はともかく、彗星以来の天体ショーを十分楽しめた。
平日であったのとちょっと開始時間が早いのが残念だが、宇宙に対して人間の予定を言っても仕方ないw。
彗星の名前は「67P/Churyumov-Gerasimenko」(チュリュモフ・ゲラシメンコ)。
Rosettaどんどん近づいている。
そして11月に着陸予定とある!
http://news.nationalpost.com/2014/09/19/rosetta-gives-us-incredibly-detailed-images-of-a-comet-for-the-first-time-in-history-now-its-getting-ready-to-land/
彗星の表面はいったいどんな感じなんだろうか。
わくわくする!
Rosettaどんどん近づいている。
そして11月に着陸予定とある!
http://news.nationalpost.com/2014/09/19/rosetta-gives-us-incredibly-detailed-images-of-a-comet-for-the-first-time-in-history-now-its-getting-ready-to-land/
彗星の表面はいったいどんな感じなんだろうか。
わくわくする!
最近関心のあるニュースは、10年前の2004年に打ち上げられた彗星探査機。
ロゼッタ (探査機)
esa Rosetta
地球を3回、火星を1回スイングバイし、現在火星と木星間に位置するチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に到着とのこと。
時速13万5000キロのスピードでのランデブー中だという!
さらにこれから着陸が予定されていると言う。
いやーすげー!
10年って長いよなぁ。
俺は結婚したり闘病したり引っ越したり、
世界的にはずっと中東情勢不安定で絶えず紛争戦争、アジアも中国がおかしな方向に向かってるし、日本は311地震、などなど・・・。
どれもこれも地球から、宇宙から見ればちっぽけで些細なことなんだろうな。
今日も台風の影響で朝から変な天気。雨風共に予想不可能な感じ。
そんな今日は自分の部屋の掃除&ゴミ捨て。
実はコレが苦手な事の一つなのだ。
多少はましになったがまだまだ・・・。
ロゼッタ (探査機)
esa Rosetta
地球を3回、火星を1回スイングバイし、現在火星と木星間に位置するチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に到着とのこと。
時速13万5000キロのスピードでのランデブー中だという!
さらにこれから着陸が予定されていると言う。
いやーすげー!
10年って長いよなぁ。
俺は結婚したり闘病したり引っ越したり、
世界的にはずっと中東情勢不安定で絶えず紛争戦争、アジアも中国がおかしな方向に向かってるし、日本は311地震、などなど・・・。
どれもこれも地球から、宇宙から見ればちっぽけで些細なことなんだろうな。
今日も台風の影響で朝から変な天気。雨風共に予想不可能な感じ。
そんな今日は自分の部屋の掃除&ゴミ捨て。
実はコレが苦手な事の一つなのだ。
多少はましになったがまだまだ・・・。
ブログ内検索
カレンダー
プロフィール
HN:
マッツゴ
カテゴリー
アーカイブ
Copyright © マッツゴ2 All Rights Reserved.